2007年1月28日日曜日

安浦町の誕生

1923年(大正12年)に田戸浦沖の埋立地に安浦町が誕生した。安浦の町名は、埋立ての事業者であった安田保善社の「安」の字を冠したことに由来する。1924年(大正3年)には、安浦1、2、3丁目に分けられた。安浦町の埋立ては、当時としては大工事であったために残念ながら17名の尊い命が失われた。その霊を慰めるために、1925年(大正14年)に「安浦町埋地殉難者供養塔」が安浦公園内に建てられた。駅前の道路を直進し、国道16号線を渡って左側に進む。徒歩約5分で到着。安浦町が埋立てられる以前の護岸石垣が、今でも各所に点在して残っている。

安浦町埋地殉難者供養塔

大正時代の護岸石垣

2007年1月27日土曜日

赤門(横須賀風物百選、県立大学駅から徒歩5分)


県立大学駅を出て線路沿いの道路を横須賀中央駅方面に行き、聖徳寺坂の下を潜り抜けると、三浦氏の子孫と伝えられる永嶋家の赤門がある。門前の道路は江戸より浦賀に通じる重要な道路であった。大きな石柱の道標が当時の様子を物語っている。この辺りは、明治の末期までは海に面していた。

2007年1月23日火曜日

安浦町周辺(最寄り駅:県立大学駅)


横須賀市安浦町の最寄り駅は県立大学駅(京浜急行電鉄)である。
1930年(昭和5年)横須賀公郷駅として開業
1963年(昭和38年)京浜安浦駅に改称
1987年(昭和62年)京急安浦駅に改称
2004年(平成16年)県立大学駅に改称
「安浦町周辺の史跡・大学・公園等」
1.赤門
2.安浦町埋地殉難者供養塔
3.平成町誕生
4.神奈川県立保健福祉大学
5.うみかぜ公園
6.大型兵舎