2016年12月18日日曜日

読売新聞記事-「ラストサムライ・中島三郎助 国産初軍艦建造に尽力」 「浦賀奉行所 復元目指す」-

読売新聞地域面(2016年12月18日)に、「ラストサムライ・中島三郎助 国産初軍艦建造に尽力」の記事と、「浦賀奉行所 復元目指す」の記事が、同時に掲載された。

嘉永6年(1853年)、浦賀沖にペリー艦隊が来航した(黒船来航)。浦賀奉行所の与力だった中島三郎助{文政4年(1821年)-明治2年(1869年)}は、当時34歳だったが、大胆にも「副奉行」と称して旗艦(サスケハナ号)に小舟で乗り込み、応対に当たると共に、船体構造、搭載砲、蒸気機関などを入念に調査した。ペリーの帰国後、幕府に上申した意見書では、軍艦の建造と、蒸気船を含む艦隊の設置を主張した。嘉永7年(1854年)、日本初の洋式軍艦「鳳凰丸」を製造した。戊辰戦争(1868年-1869年)の最後の戦いとなった箱館戦争において、終戦の2日前に戦死した(享年49歳)。中村三郎助は、「幕末」という大激動期の“始まり”と、“終わり”に居合わせた横須賀市とゆかりの深い「ラストサムライ」である。

浦賀奉行所跡は、西浦賀に在る。2020年(東京オリンピック開催年)には、開設300年を迎える。現在、浦賀奉行所の復元を目指す署名や、募金活動が展開されている。一刻も早い実現が待ち望まれる。

1 読売新聞記事
  「ラストサムライ・中島三郎助 国産初軍艦建造に尽力」

読売新聞より転載(2016年12月18日)

中島三郎助肖像画(浦賀コミュニティーセンター分館)

鳳凰丸模型船(浦賀コミュニティーセンター分館)

中島三郎助鎮魂碑(愛宕山公園)

中島三郎助説明板(愛宕山公園)

2 読売新聞記事 
  「浦賀奉行所 復元目指す」

読売新聞より転載(2016年12月18日)

浦賀奉行所模型(浦賀コミュニティーセンター分館)

浦賀奉行所跡(西浦賀)
現在、住友重機械工業社宅が残っている。来年には解体作業が始まる予定。
市では、無償譲渡を要望中。

浦賀奉行所外堀跡(西浦賀)

2016年12月17日土曜日

横須賀開国史研究会シンポジウム「ペリー来航とその後の浦賀町」

12月17日(土)、13:00~16:00、ヨコスカ・ベイサイド・ポケットで、横須賀開国史研究会シンポジウム「ペリー来航とその後の浦賀町」が開催されました。会場は、大勢の参加者で賑わいました。受付カウンターで、「横須賀開国史研究会」の会員を募集中でした。入会手続きをして帰宅しました。入会費(年会費)は、1000円でした。
横須賀開国史研究会は、幕末、ペリー艦隊が浦賀に来航した記念の地である横須賀を中心に、主に幕末から明治にかけての三浦半島に関する歴史を学ぶ、講演会や講座などを開催している研究会とのことでした。

第1部「講演」 「ペリー来航とその後の浦賀町」
  講師 西川武臣(横浜開国資料館副館長)
ペリーの浦賀港来航(1853年)より7年前の1846年に、既に米国のビッドルが軍艦2隻で浦賀に来航していた。1850年、浦賀奉行所では、異国船に対抗できる大砲搭載船の建造を幕府に上申したが、財政困窮から実現できなかった。1853年の黒船来航で、日本初の様式軍艦「鳳凰丸」の建造が、浦賀奉行所の担当で建造されることになった。

第2部「パネルディスカッション」 「庶民から見たペリー来航」
  パネリスト
    齋藤純(元専修大学講師)
    田中葉子(東京都北区教育委員会文化財専門員)
    西川武臣(横浜開国資料館副館長)
  コーディネーター
    山本詔一(横須賀開国史研究会会長)
当時の瓦版に掲載されているペリー肖像画が、何枚か紹介された。中には、似ても似つかない肖像画もあった。当日配布された瓦版、応接の図は、当時の世相を知る上で貴重な史料であった。
また、ペリー初来航の様子を伝える狂歌、「太平の眠りをさま上喜撰 たった四杯で夜も寝られず」は、「明治時代になってから詠まれた狂歌である」との指摘もあったが、「ペリー来航時の直後に詠まれたことを実証する資料が発見された」との興味深い話もあった。

会場(ヨコスカ・ベイサイド・ポケット)

パネルディスカッションの様子

良く見慣れたペリー肖像画

瓦版のペリー肖像画

瓦版のペリー肖像画

瓦版のペリー肖像画

瓦版のペリー肖像画

瓦版 ペリー応接の図

瓦版 ペリー応接の図(注釈文付き)

横須賀開国史研究会シンポジウム配布史料、及び横浜開国資料館ホームページより転載

2016年12月2日金曜日

観音崎京急ホテルで忘年会

今日は、12月2日、もう師走となりました。職場で同僚だった5人で、一足早い忘年会を観音崎京急ホテルのフレンチレストラン「ル・ボ・リバージュ」で行いました。「ル・ボ・リバージュ」は、フランス語で“美しい浜辺”の意味とのことでした。正午からの開始。天気も良く、浦賀水道を航行する大型船舶を眺めることができました。気心の知れた友人との飲食は楽しいものです。ノンアルコールワインも、初めて試飲できました。年明けの新年会を約束し合って、15:00解散。帰宅の途につきました。

 観音崎京急ホテル

ガラス窓越しに見た浦賀水道航路

サーモントラウトポワレ

オマールエビと帆立貝のソテー