見学場所は、走水低砲台跡と猿島砲台跡の二か所でした。
「日本遺産WEEK」の期間中、普段は見ることのできない構成文化財が一般公開されました。幸運にも、全コースに参加することができ、貴重な体験をした一週間でした。
見学コース
1 集合場所:観音崎レストハウス(9:30)
2 徒歩移動:観音崎レストハウス→走水低砲台跡(旗山崎公園)(9:50→10:10)
3 走水低砲台跡見学(旗山崎公園)(10:10~11:10)
4 昼食:旗山崎公園(11:10~11:50)
5 バス移動:走水上町→横須賀中央(12:10→12:30)
6 徒歩移動:横須賀中央→三笠桟橋(12:30→12:50)
7 猿島航路:三笠桟橋→猿島桟橋(13:30→13:40)
8 猿島見学(13:40→15:20)9 猿島航路:猿島桟橋→三笠桟橋(15:45→15:55)
10 三笠桟橋前で記念写真撮影、解散(16:10)
1 集合場所:観音崎レストハウス(9:30)
観音崎レストハウス案内図
受付立旗
2 徒歩移動:観音崎レストハウス→走水低砲台跡(旗山崎公園)(9:50→10:10)
道順:観音崎レストハウス→走水低砲台跡(旗山崎公園)
浦賀航路を北航する大型LNGタンカー
東京湾海上交通センター
横須賀美術館前を通過
防衛大学校走水海上訓練所前通過
前方の旗山崎公園(御所ヶ崎岬)に、走水低砲台跡がある。
旗山崎公園の名前は、日本武尊が東征の際に御旗を立てた場所に由来している。公園先の岬に御所を構えたことから、岬全体は御所ヶ崎と呼ばれている。
3 走水低砲台跡見学(旗山崎公園)(10:10~11:10)
最初の見学は、旗山崎公園(御所ヶ崎岬)にある走水低砲台跡です。走水低砲台跡は、明治19年(1886年)に完成、終戦まで可動状態にあったため、砲座や弾薬庫、兵舎などほとんどの遺構が良好な状態で残されていた。
走水低砲台跡遺構図
走水低砲台跡入口柵門
弾薬庫と砲台跡
小隊長掩壕(左側:第二砲座、右側:第一砲座)
第四砲座跡(27㎝加農砲が据え付けられていた)
弾薬庫(内部から)
揚弾井(上部に滑車取付金具が残っていた)
兵舎(掩蔽部)
4 昼食:旗山崎公園(11:10~11:50)
5 バス移動:走水上町→横須賀中央(12:10→12:30)
6 徒歩移動:横須賀中央→三笠桟橋(12:30→12:50)
7 猿島航路:三笠桟橋→猿島桟橋(13:30→13:40)
三笠桟橋
猿島遊覧船
猿島が近付いてきました
猿島桟橋に到着
8 猿島見学(13:40→15:20)
二番目の見学は、東京湾に浮かぶ唯一の無人島、猿島の砲台跡です。猿島は、終戦まで旧陸・海軍の東京湾要塞として利用されていたため、貴重な歴史的建造物が数多く残されていた。
猿島砲台跡遺構配置図
猿島砲台跡地下構造物
海軍港碑
電気燈機関舎
弾薬庫
弾薬庫内部から
揚弾井(弾薬庫→砲台)
兵舎(掩蔽部)
隧道(愛のトンネル)入口
全長90m、幅4m、高さ4.3mの総レンガ造り、天井アーチ状
隧道(愛のトンネル)内
長い、暗いトンネル内をカップルで通ると、自然と腕を組み、
愛が育まれることから、「愛のトンネル」と呼ばれている。
左側に弾薬庫、棲息掩蔽部(兵舎)がある。
隧道(愛のトンネル)内から第一砲台に通じる階段
便所跡
木漏れ日が降り注ぐ遺構
第一砲台(27㎝加農砲)の台座取付金具跡
12.7㎝高角砲砲座跡
9 猿島航路:猿島桟橋→三笠桟橋(15:45→15:55)
横須賀市街地が近付いてきました(船内より)
10 三笠桟橋前で記念写真撮影、解散(16:10)