ヴェルニー記念館は、横須賀製鉄所を建設し、日本近代化の基礎を造り上げたフランス人技師フランソワ・レオン・ヴェルニーの功績と、横須賀製鉄所の意義を永く後世に伝えるため、平成14年(2002年)、横須賀市自然・人文博物館の付属施設として、JR横須賀駅から徒歩1分、横須賀港に面したヴェルニー公園の一角に建てられた。公園からは、対岸の米海軍横須賀基地(横須賀製鉄所跡)に停泊中の艦船が間近に観察でき、人気の観光スポットとなっている。
ヴェルニー胸像(ヴェルニー公園内、東逸見町1-1) |
ヴェルニー胸像(ヴェルニー公園内、東逸見町1-1) |
![]() |
「新三笠桟橋」誕生の新聞報道 (タウンニュース横須賀板、2018年4月20日号) |
「新三笠桟橋」誕生、右遠方は猿島 |
「新三笠桟橋」で、使用開始を待つ猿島航路遊覧船 |
「旧三笠桟橋」 |
工事中の「新三笠桟橋」 |
横須賀市自然・人文博物館(深田台95) |
ポスター「ペリー遠征の石版画」 |
![]() |
平安時代の三浦一族の拠点 |
![]() |
衣笠城址(衣笠町29) |
三浦義明菩提寺「満昌寺」(大矢部1-5-10) |
![]() |
三浦義明座像(満昌寺) |
三浦義明廟所(満昌寺) |
三浦按針(ウイリアム・アダムス) |
三浦按針菩提寺「浄土寺」(西逸見町1-11) |
![]() |
三浦按針念持佛(三浦按針が持ち歩いていたと言われる) |
鹿島神社(西逸見町2-70) 按針と妻ゆき、2人の子供が住んでいた屋敷はこの辺りにあった。 |
塚山公園(西逸見町3) 西逸見町の丘陵にある県立の都市公園 |
三浦按針夫妻供養塔(塚山公園) |
ペリー提督 |
日本人が描いたペリー提督 |
ペリー記念館(久里浜7-14) |
ペリー提督の生家(ペリー記念館) |
黒船初来航ジオラマ(ペリー記念館) |
黒船艦隊旗艦「サスケハナ号」(浦賀コミュニティセンター分館) |
黒船初来航の様子を伝える記録(ペリー記念館) |
ペリー上陸記念碑(久里浜7-14) |
浦賀コミュニティセンター分館展示室(浦賀7-2-1) |
ペリー提督、久里浜上陸の新聞報道(浦賀コミュニティセンター分館) |
浦賀奉行所模型(浦賀コミュニティセンター分館) |
日本初の洋式軍艦「鳳凰丸」模型(浦賀コミュニティセンター分館) |
浦賀奉行所跡(西浦賀5-17-2) |
中島三郎助招魂碑(愛宕山公園、 西浦賀 1-9-3) |
![]() |
勝海舟 |
日本で初めて太平洋を横断した「咸臨丸」模型 (浦賀コミュニティセンター分館) |
咸臨丸出港の碑(愛宕山公園、 西浦賀 1-9-3) |
東叶神社(東浦賀2-21-25) |
勝海舟が断食修行の折使用した井戸(東叶神社) |
東叶神社「奥の院」 |
勝海舟断食之跡 |
ヴェルニー公園(汐入町1-1-1) |
ヴェルニー記念館(ヴェルニー公園) |
![]() |
明治時代初期の横須賀製鉄所全景 |
![]() |
現在の米海軍横須賀基地周辺の上空写真 |
ヴェルニーが造ったドライドックは現在も稼働中 |
ヴェルニーが設計した初代観音埼灯台 |
小栗上野介 |
栗本鋤雲 |
東郷平八郎元帥銅像と記念館「三笠」 |
![]() |
記念館「三笠」 |
連合艦隊司令部 |
艦橋で指揮する東郷平八郎元帥 |
東郷平八郎元帥 書
「皇国の興廃この一戦にあり 各員一層奮励努力せよ」
|
![]() |
前島密 |
前島密菩提寺「淨楽寺」(芦名2-30-5) |
前島密墓所(淨楽寺) |
![]() |
米海軍横須賀基地司令部 |
デッカー司令官胸像(中央公園、深田台19) |