2018年2月11日日曜日

市民割-YOKOSUKA軍港めぐり-

市民割を利用し、YOKOSUKA軍港めぐりに出掛けた(2月8日)。今年、2回目の利用である。前回は、記念艦「三笠」の見学であった。YOKOSUKA軍港めぐりは、日米海軍の艦船が間近で見られる人気クルーズである。乗船料は通常料金1,400円の半額700円に割引されていた。米海軍横須賀基地12号バースには、原子力空母、「ロナルド・レーガン」が帰港中であった。また、横須賀基地逸見岸壁には、「戦後初の空母誕生か?」と、話題になったヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が接岸中であった。「ロナルド・レーガン」と「いずも」が、同時に見られるのは希なことのようだ。暖かく、風もなく、快適なクルーズだった。
YOKOSUKA軍港めぐり年間乗船客:25万人

汐入ターミナル

市民割ポスター

クルーズ船(Sea Friend 7)

軍港めぐり航路(乗船時間:50分)
12号バース「ロナルド・レーガン(原子力空母)」→②アメリカ海軍横須賀基地→③吾妻島→④船越地区(長浦港、海上自衛隊司令部と艦船)→⑤新井掘割水路→⑥吉倉桟橋(横須賀港、艦船群)→⑦横須賀地方総監部「いずも(ヘリコプター搭載護衛艦)

(株)トライアングル、パンフレット転載

① 2号バースに寄港中の「ロナルド・レーガン(原子力空母)」
ロナルド・レーガン76(原子力空母)
排水量:満載101,429㌧
全長:333m
全幅:76.8m
乗員:士官・兵員:3,200名
航空要員:2,480名
搭載機:90機前後

② アメリカ海軍横須賀基地
カーティス・ウィルバー54(イージス艦)

4号、5号ドック

③ 吾妻島(米海軍吾妻倉庫地区)

④ 船越地区(長浦港、海上自衛隊司令部と艦船)
にちなん5105(海洋観測船)

⑤ 新井掘割水路(横須賀湾と長浦湾を結ぶ水路)
長浦港から横須賀港に航行(左は吾妻島)

⑥ 吉倉桟橋(横須賀港、艦船群)
てるづき116(護衛艦)、ときわ423(補給艦)、むらさめ101(護衛艦)、はたかぜ171(護衛艦)、いかづち107(護衛艦)

⑦ 横須賀地方総監部と逸見岸壁のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」
いずも183(ヘリコプター搭載護衛艦)
排水量:満載26,000㌧
全長:248.0m
最大幅:38.0m
乗員:520名
搭載機:ヘリコプター、最大14機

0 件のコメント: